【やめれば人生変わる!】ダメダメサラリーマンがよくする行動 TOP7

私は28年間サラリーマンをやってきました。
朝から晩まで会社のために働き
休日出勤や深夜までの残業は当たり前
家族との時間は失われ私の体も悲鳴をあげていました。
その中でこれをやめれば
人生がガラッと変わるというものがあります。
だから非常に大事だと思うんです。
今回の記事では、
【やめれば人生変わる!】ダメダメサラリーマンがよくする行動 TOP7
についてお話しをしていきます。
これからランキング形式で7つほど挙げていきますので
ぜひ最後までご覧ください。
▼動画でご覧になりたい方はコチラから▼
【やめれば人生変わる!】ダメダメサラリーマンがよくする行動 TOP7
冒頭で
【やめれば人生変わる!】ダメダメサラリーマンがよくする行動 TOP7
というお話しをしました。
第7位 電車の中でゲームやSNSばかりやっている
本当に多くて本を読んでいる人はいませんよね?
スマホで本を読んでいる人も
いるかもしれませんが本当に少数です。
しかも結構年配の方も多い
あれは良くないと思います。
何故ならそれをやって自分の成長にならないからです。
ゲームをやっても何の成長にもなりません。
その行動が自己成長の意識が低いということになるんです。
一事が万事
それが問題だと思いますね。
問題なのは通勤時間は結構な時間です。
東京だと片道30分や1時間は普通にあります。
往復で毎日1時間から2時間
それに無駄な時間を費やしているんです。
これを自分の成長のための行動に充てれば
本当に積み重なっていけば
全然違ってくると思います。
この時間の長さも本当に問題だと思います。
例えば車通勤だとしても
運転しているときに
音楽だけ聴く人と音声で「為になるもの」
例えばYouTubeを聴くだけでも全然違ってきます。
ここで差が付きます。
第6位 週末遅く起きてダラダラ過ごす
私もやっていたので気持ちはわかります。
だって疲れますからね。
ただ昔は残業規制が無く終電まで毎日働いていたんです。
でも今は残業規制で法律で規制されているので
18時から19時には仕事も終わると思います。
まして週末の出勤もそんなに無いだろうし
それなら週末に早く起きて
自己啓発・自己成長
家族のためとか
本当に有意義に過ごすべきだと思いますよ。
毎日同じ時間に起きて有意義に過ごすということが
心身ともに違ってくるので
これは強く言いたいですよね。
第5位 家族との会話が合わないのに修正しようとしない
これは実はよくあるんです。
まず家族との会話が合わないということは何かというと
会社オンリーの頭になっていると
そういった分野にしか興味が湧きません。
家族がする違った会話の内容に合わなくなってくるんです。
でもそこで合わせようとしない。
努力しないところが問題です。
本当に一生懸命やっている時にそういうことは起きがちです。
これは改めた方が良いんです。
何故かというと家族との関係ももちろん大事
仕事以外のことに興味を持たせるとか
話題やコミュニケーションの仕方も身につける。
そこを失くさないようにすることによって
いろんな人脈も無くさないように
減らさないようにキープ出来るんです。
自分を狭めないということです。
自分が会社オンリーのことを
認めている・肯定しているので
いろんなところに悪影響を及ぼします。
意外と真面目な人に多い傾向があります。
第4位 自分の健康に気を使わない
気付いているけど改善の行動をしない。
これこそ自分の体のために変えて欲しいです。
サラリーマンの方はこう言ってはなんですけど
パット見てメタボの人が多くないですか?
私もいろんな経営者の方とかも
お付き合いがありますが会社員の方がメタボ多いです。
経営者の方のほうが体に気を使っているので
スマートというかメタボまではいかない。
別に痩せているわけじゃなくて
健康に気を使っているというのがあります。
これは自分が事業主なので自分に何かあってはいけない。
いつも最高のコンディションで判断とか
いろんな仕事に
取り組んだりしないといけないので
コンディションに敏感なんですよね。
その重要性をわかっているんです。
それに比べて会社員の方はそういう意識が少し弱いと思います。
例えば自分が寝込んだりしても
有給を取ってやれば会社は動いているし
意識レベルが違うと思います。
コンディショニングが仕事の成果に直結するので
メタボの方は集中力が欠けているので
ミスも多いらしいです。
本当にこれは気を付けた方が良いと思います。
人生変わると思いますよ。
第3位 会社の人とだけ付き合う
飲み会や週末のゴルフ
麻雀・週末のキャンプ
同僚・先輩・後輩とだけつるむ
これも本当にやめた方が良いと思います。
特に飲み会は言うまでもないですけど
9割以上は有益なことを話しているわけではありません。
会社の愚痴や他愛のない話、傷の舐め合い
お酒を飲みすぎて二日酔いで
仕事の効率も悪くてミスするかもしれない。
もう悪いことばかりです。
私も41歳の時にそれまでは普通のサラリーマンでしたが
同僚との飲み会に行かなくなりました。
早く帰って勉強したり
セミナーとかに行って勉強したり
外部の人会って人脈を作るよう図ったり
それが本当に良かったと思っています。
会社はもちろん大事です。
会社にいる時に会社の人達と
精一杯コミュニケーション取るんですよ。
定時になって仕事が終わったら早く帰る。
別のことや有意義なこと会社に依存しない。
自分の生活スタイル
ライフスタイルというのを作るべきだと思います。
第2位 自分の会社は大丈夫だろうという根拠のない考え
妄想というか潜在意識というか
いろいろ考えて調べて
「大丈夫」というのではなく
急に倒産とか買収されたとか
自分が所属している事業部が急に無くなって配置転換。
出向・肩たたき・早期退職
本当にそういうことは起こり得るので
特にこれからの時代
自分の会社だけで通用する人間になっては絶対ダメ
他に出されても例え異業種になったとしても
役立つようなベーシックで様々な基本スキル
それを高めておくということだと思いますよ。
この会社だけでやっていくなんてことは
まず考えない方が良いと思います。
第1位 自分の家計は大丈夫だろうという根拠のない自信
根拠のない妄想
将来の年金とか2000万円問題とか
耳にして少しは考えているかもしれませんが
何も調べたり行動したり準備をしたりということを
やっていなければ同じです。
この姿勢は一番改めた方が良いと思います。
これからの日本というのは
本当に脅すわけじゃないですけど
悪い情報ばかりですよね。
給与は上がりづらくなっています。
企業は内部留保を貯めることに精一杯で
税金は上がってきているし
また今後も上がっていきます。
サラリーマンも税金を
多く取られるようになってきています。
少しづつだから
わからないかもしれませんけども
社会保険料も上がってきています。
年金だっていつから貰えるかとか
いくら貰えるか定年だって伸びていく
これからの日本のサラリーマンというのは
良い情報が本当に無いので
それはモロに家計に来るはずなので
本当に自分のお小遣いを
減らすだけじゃなくて
子供の教育費とかいろいろ我慢させなきゃいけないとか
奥さんもご主人も2人とか
70過ぎまで働かなきゃいけないとか
いろいろ起きてくるので良くないと思います。
この対策は何かというと
一番大事なのは状況を知ることなんですね。
将来のことだからわからないかも知れませんが
私がおススメしているのは
Excelとかでマネープランというんですけど
毎月の収入と出費と
貯金の残高を書いてみるんです。
35歳の方だったら75歳から80歳ぐらいまで
書いてみると良いです。
途中途中のイベントがあって子供の入学式や卒業式
車の買い替えとか
お金がかかることも一応書いておいて
それに関わる入出金も書いておくんです。
年収がどれくらい上がるかも一応
今の状態で良いから
先輩社員に聞いて
例えば子供が2人いたら
子供が小学校を過ぎたあたりから
だいたい毎年赤字になったりします。
貯金が減っていくんですよ。
その時のために別の収入源を作るべきです。
実は私はこれを作ったんです。
41歳まで普通のサラリーマンでしたけど
不動産投資とかいろいろ
他の事業・副業を始める時に
まずこれを作ったんです。
当時マイホームを買っていて
ローンも返していたし
私の場合は家内が専業主婦だったので
収入源が私の収入だけでした。
子供は習い事や塾が始まっていたので
結構ヤバかったです。
皆さんも作ってみたら良いです。
「何かやらないとね」
というところから
考えて調べて奥様とか
家族で話し合って
出来ることをやっていくと良いと思います。
だからこれが一番大事なんです。
だからこれを1位にしたんですね。
ダメダメサラリーマンはそういったことは
考えていないと思いますね。
そして通勤電車でゲームとか
SNSとかYouTubeを見ていたり
本当に考えてみていただきたいと思います。
まとめ
今回の記事では、
【やめれば人生変わる!】ダメダメサラリーマンがよくする行動 TOP7
という内容でお話をしました。
皆さんは、いくつ当てはまりましたか?
半分以上あったらかなりヤバいと思います。
でも1位と2位あたりもね。
当てはまっていたら
本当に変えて欲しいなと私は思います。
あなたの理想的な生活を実現するために、
不動産投資や副収入を本気で検討したい方には、
無料アドバイスをしています。
LINE@では、
これからの時代、
会社に頼らず経済的自由を得て、
あなたの理想の人生を送るための方法に
ついて配信しています。
下記のLINE@からご登録いただけます。
不動産投資の正しいやり方は、
LINE@で発信しています。
LINE@の登録はこちらから
↓ ↓ ↓