Takuya Kimura
Official Site

BLOG

CATEGORY

【必見!】子どもの可能性を最大に伸ばす!「魔法の言葉」3選

2022.11.30
【必見!】子どもの可能性を最大に伸ばす!「魔法の言葉」3選

今回は

不動産や資産形成とは

別の話です。

 

 

あなたは子育てとか

部下育成で

心がけていることが

ありますか?

 

 

私は二人の息子を

育て上げましたが

 

 

(実際は忙しくてそんなに

関われなかったですが^^;)

 

 

常に意識して行った

事があります。

 

 

言うまでもなく

子供は無限の可能性を

秘めています。

 

 

それを伸ばすのは

自ら考える習慣を

つける事。

 

 

部下の育成も

同じだと思っています。

 

 

そのために

いつも使っていた

”魔法”の言葉が

というものがあります。

 

 

今回はそれをシェアしたいと

思います。

 

 

動画でご覧になる方はこちら

↓↓↓

https://youtu.be/qoIuXu6h3gQ

 

 

子どもの可能性を最大に伸ばす!「魔法の言葉」

 

 

あなたはお子さんを

どう育てていますか。

 

 

子供を育て上げる時に

どういった言葉をかけてきたかの

気をつけるポイントが3つあります。

 

 

お子さんがいる人は

参考になるかと思います。

 

 

1つ目:「なぜ?どうして?」と聞く

 

 

これは聞くことによって

子供の考えを深掘りできる。

 

 

誰かの言葉をそのまま言ってきたら

本人は考えていないじゃないですか。

 

 

だから考えさせる意味もあって

 

 

子供が小さい時は「どうして?」

そういったことを伝えます。

 

 

これを続けることによって

だんだん子供達もこちらに言う前に

考えてから言おうという習慣になっていく。

 

 

そこが大事なんですよね。

意識して聞くようにしたんですね。

 

 

あとさらに

こうだからという理由を

言ってくるじゃないですか。

 

 

それが曖昧だと

またどうしてそう考えるの?

と聞くと子供も考えるんですよね。

 

 

自分の意見を持ちやすくなる。

 

 

ただ小さい子にこれをやるのは

気を付けなければいけないです。

子供が小さい時は簡単で良いです。

 

 

2つ目:「準備はできてる?」と聞く

 

 

例えば期末試験が

近づいている時の親って

 

 

「ちゃんと勉強している?」

って言うじゃないですか。

 

 

そうではなくて

「準備できている?」

と聞くんですよね。

 

 

「勉強している?」

って子供からすると

カチンとくるじゃないですか。

 

 

勉強している?

って前から先生に

言われているじゃないですか。

 

 

そう直接的に聞くのではなく

「準備できているの?」

と間接的に聞く。

 

 

あと例えば部活で試合がある時に

 

 

「どう?準備できている?」

 

 

あとは家族旅行とかで

9時にドライブで出かける時に

6時半とかに「準備できている?」とか

 

 

間接的なので良いんですよね。

 

 

これは意識的に準備を

ちゃんとしなさいという事を

間接的に教えたかった。

 

 

やはり物事、勉強・部活・仕事にしろ

上手くいくかいかないかは準備で決まる。

 

 

その場で頑張ろうではなく

どれだけちゃんと準備を

するかで決まるんです。

 

 

松井秀喜選手、彼は

準備準備といつも使っていますね。

 

 

だから子供たちに色々な局面で

「準備できてるの?」

と聞くようにしています。

 

 

もしそれで子供だちが上手く

いかなかったら「準備悪かった?」

とそこに繋げるんですよ。

 

 

視点とか思考とか次はちゃんと

準備を頑張るようにするじゃないですか。

 

 

3つ目:「本当に必要?」と聞く

 

 

やっぱり子供ですから

何が欲しいとかやりたいとか

どこ行きたいとか

色々と言ってくるんですよね。

 

 

特に子供だとゲームとかソフトとか

色々とあるじゃないですか。

 

 

おもちゃもそうですし

「本当に必要?」と聞く。

 

 

嫌な親かもしれませんが

本質を捉えて欲しいんです。

 

 

ただ本当に考えて欲しいという

のであるならば変え与える。

 

 

というこちらも期待に応える

という形でやっていましたね。

 

 

なので〇〇ちゃんが

持っているだけではなくて

 

 

「本当に必要か?」

 

 

高校とかに上がると

参考書とか塾代とか

本当に必要かと話し合ってから

お互いに納得しあって決める。

 

 

私も次男が留学したのですが

その時も次男ときちんと話し合って

お金はいくら必要かと

話し合って決めましたね。

 

 

その話し合いで本当に必要だと

感じたから留学をさせました。

 

 

それが本当に

大事な事だと感じましたね。

 

 

まとめ

 

 

子供を伸ばす「魔法の言葉」は

いかがだったでしょうか?

 

 

お子さんを持つ親は参考になるので

ぜひ使ってみて下さい。

 

 

大事な事はお子さんが当事者意識を

持って物事を考えられるようになるか。

 

 

こちらがやりなさいとかの手段を

与えるのもおかしいじゃないですか。

 

 

私は息子に勉強しなさいと

言ったことは一回もありません。

 

 

息子とは本当に必要か?

といつも話し合って

物事を決めてきました。

 

 

それが自主性を

育むために大事なんですよね。

 

 

あなたの理想的な生活を実現するために、

不動産投資や副収入を本気で検討したい方には、

無料アドバイスをしています。

 

LINE@では、

これからの時代、

会社に頼らず経済的自由を得て、

あなたの理想の人生を送るための方法に

ついて配信しています。

 

下記のLINE@からご登録いただけます。

 

不動産投資の正しいやり方は、

LINE@で発信しています。

LINE@の登録はこちらから

↓↓↓

http://line.me/ti/p/%40nuf7725q

CATEGORY

トップへ戻る
クリックでナビゲーションを閉じます。