Takuya Kimura
Official Site

BLOG

CATEGORY

【危険!】インデックス投資(S&P500等)はここが落とし穴

2022.02.18
【危険!】インデックス投資(S&P500等)はここが落とし穴

最近S&P500などが流行っています。

つまりインデックス投資という範疇のものです。



日本ではあまりそういった文化が無かったので

急に増えているというのはありますね。



特に日本では増えてます。

金融商品でしかも手堅いものでやる

ということ自体は私は良いと思います。

ただインデックス投資

その中にS&P500が含まれていますが

実は落とし穴があるんです




今回の記事では、

【危険!】インデックス投資(S&P500等)はここが落とし穴

についてお話しをしていきます。



S&P500に潜む落とし穴とは何なのか?

これから詳しく解説していきますので

ぜひ最後までご覧ください。



▼動画でご覧になりたい方はコチラから▼

https://www.youtube.com/watch?v=xDmAtYAQ54Y





【危険!】インデックス投資(S&P500等)はここが落とし穴




冒頭で

【危険!】インデックス投資(S&P500等)はここが落とし穴

というお話しをしました。




多くの方はそれを知りません。

私が心配しているのはそれを知らないで

多くの方が「S&P500が良い」

という感じで

「インデックスが良い」

「最強」

「アクティブ投資よりもインデックスだ」

というのが

ネットやSNSで広がっています。



「みんなまずはそれをやれ」という

言葉でやっていることが私は危ないと思います。



本とかには書かれていますが

そういう風潮に乗っているだけですね。



良いことをちゃんと

調べているんじゃなくて

「まずは・・・・」みたいな

「これをやっておけば良い」みたいな

「初心者は・・・」とかね。



初心者だとしても

ちゃんとこれから話すことを

わかった上でやっておけば良いと思います。



つまり暴落とかが将来あり得るわけで

結局影響を受けやすいんです。



結論から言うと

そういうことを

ちゃんと知った上でやっていれば

「あぁ起きてしまった」と

わかるわけです。



知っているか知らないかで違うと思うので

これがわかった上でも

やる人はいるかもしれません。

ちなみに私はインデックスはやってません。

1円も入れてないですね。



みなさんに伝えたいのは

つまり

インデックス投資の落とし穴

盲点になるところ

全体的には総じて

良いものだと思いますよ。



結論から言うと

株価が上昇している時は良いです。

すごい良い資産になります



ただ下落

特にバブルと言われるものが起きた時の

影響をもろに受けます



だからガクッと下がります。

あと戻りにくいです



だから「それをちゃんと知っておいてね」

という話です。



インデックス投資というのは

結局時価総額というか

イコール株価の高いところに

集中的・優先的・自動的に

お金が掛けられて

運用されるというものなんですね。



ザクっと言うと

個別企業の利益の元となっている

裏付けとなっているようなものを

ちゃんと調査して

調べてそれに入れるという

地道な作業が入っていない。



結果として株価が

高いものに入れているだけ

良い時は良いんですよ

特にここ4~5年かな



アメリカのインデックスが言うまでもなく

すごい伸びているんですよね。



GAFAに代表されるIT企業とか

テスラとか調子が良いんですよね。

だから良い時は良いんです。

雪だるま式にね。



「これらの企業が今後も成長していくか?」

という

サーベイ(調査)されて裏付けを取って

それで「入れ続けるか?」という

調査は成されていないので

芸能人がずっと人気という感じで

でもそんなのは

わからないじゃないですか

機械的にされているだけなんです。



過去のデータを見て

伝えたいことが1つあって

インデックス投資が過去に何回か

すごい暴落した時があるんですけど

同じ額に戻るのに

10年強位かかった時が

何箇所かあったんです。



結構戻りが遅いんですね。



投資信託とか株とは

そういうものだと思えば

そうかもしれませんけど

他のタイプのものと

比べるとかかり過ぎだし

そういうことがあるということも

分かってやって欲しいんですよ。



ここ2~3年の

「急に上がっている」

「すごい儲けた」という

ところだけ見ないで

過去も見て欲しくて

上げ下げの幅があるんですけども

本当にあることろから

ぐっと落ちて

戻るのに10年以上

かかっているところがありますからね。



だから逆に言うと

10年ぐらいは持つものを

入れるとか

ちょっと下がっても

「まだ10年あるから」と思うとか

 

それに対して

インデックス投資の対比にあるのが

アクティブ投資といって

投資信託会社・運用会社が

地道な作業で

どういう経営をしているか

人とかいろんなものの

リソースを調べたり

プランやリスクマネジメントなど

全部調べてそれで入れているんですよ。

今人気があるからだけじゃないです。



結果的に今人気があるものに

入れているかもしれませんけども

そして1つのファンドで

何百社というのを

分散させているんですね。



全くバブルとかの影響を

受けないわけではないです。



ただインデックス投資の分野よりも

影響を受けにくいんですね



ただこちらは結構

そういった調査する人たち

チーム・会社によって

優劣がありますから

これは結構ブレるわけですね。



よく「インデックス投資が

アクティブ投資より良い」という通説は

「アクティブ投資の多くより良い結果が出るよ」

というだけであって

全部じゃないですよ。

平均でもない。



アクティブ投資の方の

本当に過去何十年と良い数字を出している。

そこをちゃんと見て

私は調べたので

私がやっているのは

アクティブ投資なんですけど

インデックスよりずっと良いです。



過去50年間・10年間・3年間全部調べました。



あとは過去のバブルが

あった時の影響度も全部調べて

良い投資信託があったので

私はそっちをやっています。



こちらでは有名なところだと思うんですけどね。



トップの会社なんですけどあとは全世界でやっています。

アメリカだけじゃなくてアメリカだけとなると

1国なのでリスクはありますよ。



投資信託というのは安定度を

考えなきゃいけないと思うので

1国よりも全世界が良いと思いますね。



いろいろ考え方がありますから

どっちが良い・悪いとかはね。



ただちゃんと知っておいた方が

良いという話です。



インデックス投資の弱いところ

本当に今日本は

インデックス投資が人気なんですね。




まとめ




今回の記事では、

【危険!】インデックス投資(S&P500等)はここが落とし穴

という内容でお話をしました。




日本はインデックス投資が8割です。



それだけインデックスに人気が偏っているんですね。



ネットとかYouTubeとか

有名な方なども

「初心者はインデックスをやっておけば良い」

みたいな

ちょっとそれは乱暴すぎないかな

私は思いますけどね。



特にこの3~4年はすごく成績が良いので

そこだけ見て発信している人も多いんですよ。



去年何十パーセントだったとか

みんなそうなので

これを見ている方だけでも

まずは知っていただきたいなと

本当に多くの方に知って欲しいですね。




あなたの理想的な生活を実現するために、 

不動産投資や副収入を本気で検討したい方には、

 無料アドバイスをしています。

 

LINE@では、

これからの時代、

会社に頼らず経済的自由を得て、

あなたの理想の人生を送るための方法に

ついて配信しています。

 

下記のLINE@からご登録いただけます。

 

不動産投資の正しいやり方は、

 LINE@で発信しています。

 LINE@の登録はこちらから 

↓  ↓  ↓ 

http://line.me/ti/p/%40nuf7725q

CATEGORY

トップへ戻る
クリックでナビゲーションを閉じます。