Takuya Kimura
Official Site

BLOG

CATEGORY

貧乏父さんから学ぶ! 貧乏な人の特徴 TOP5

2022.10.22
貧乏父さんから学ぶ! 貧乏な人の特徴 TOP5

「オレは100%貧乏父さんだ・・・」

 

 

あれは16年前

”金持ち父さん貧乏父さん”

(ロバートキヨサキ著)

を読んだ時のことです

 

 

あなたはこの有名な本を

読んだでしょうか?

 

 

この本では

二人の父さんについて

書かれていますが

全く対照的ですよね

 

 

私は100

貧乏父さんでした笑

 

 

考え方

 

 

行動

 

 

普段口にしていること

等々

”すべて”が

貧乏父さんでした

 

 

本当に見事に

マッチしているな~

と感心したものです^^;

 

 

そして、すぐに

金持ち父さんで書かれていることに

大きく舵を切ったのです

 

 

本に書かれていることは

シンプルで

誰にでも実践できるものです

 

 

大事なことは、まず

方向性を180度変えることです

 

 

今振り返ると

方向性がとても大事だと

実感しますね

 

 

あなたは

いったいどちらの父さんなのか?

(母さん、も同じです)

 

 

確認したい方は見てみると良いと思います

↓↓↓

https://youtu.be/wOEp0sK7QBs

 

 

【貧乏父さんから学ぶ! 貧乏な人の特徴 TOP5】

 

 

金持ち父さん貧乏父さんって本ありますよね

 

 

私は本当に「あの本の通りやろう」と決めて

もう今から16年前ですけどね。

 

 

あの通りにやったと言えますね。

 

 

本当に貧乏父さんの方だったんですけど

それからガラッと変わったんですよね

 

 

「貧乏父さん」に書かれていた

象徴的な5つの言葉があるんですけど

その通りだったんですよ。

 

 

それについてお話ししましょうか。

 

 

私の会社員時代のちょっと

恥ずかしい話なんですけども。

 

 

参考になると思うので。

これを見ている皆さんのために。

 

 

ランキング形式で挙げていきますね。

 

 

第5位

貧乏父さん:それを買うお金はない

金持ち父さん:どうやったらそれが買えるだろうか

 

 

当時の私は「あれを買うお金はない」

本当にそうだったんですよ。

 

 

ほとんどの会社員がそうじゃないですか。

 

 

もうお金がないから自分と奥さんから言われても

 

 

子供に対しても普通そうですよね。

 

 

でも金持ち父さんは

「どうやったら買えるんだろうか?」って

 

 

貧乏父さんだと思考停止になるんですよね。

 

 

買えない、おしまい。

 

 

でも「どうやったら買えるか?」

と思えば考えるじゃないですか。

 

 

雲泥の差だと思いますね。

 

 

これがまず1つ目ですね。

 

 

第4位

貧乏父さん:学校で教える読み書きだけを重視していた

金持ち父さんファイナンシャルリテラシーを重視していた

 

 

お金に関する「読み書き」言いましたが

結局お金に関する「こと」ですよね

 

 

お金に関する知識といったらいいか

 

 

「お金ってなんなの?」

から考えるんですよ

 

 

「いったいなんなの?」

「どうやったら増えるの?」

「どうやったら減るの?」

「どうやったら守れるの?」

 

 

基本的なことですね。

 

 

もっと具体的なことを言うと

 

 

「どうやったら税金を減らすことができるか」

 

 

出て行くお金であるとか

もちろん収入を増やすのは当たり前ですけど。

 

 

「将来に向けて固めるお金はこの部分」

「運用の仕方」であるとか。

 

 

これって学校で教えてくれないですよね。

 

 

でもほとんどの会社員は学校で

教えてもらったことの延長じゃないですか?

 

 

読み書きとか

そこでしか習わないから

 

 

親からお金に関すること習いました?

 

 

習ってないですよね。

私もそうですから。

 

 

つまり学校の延長なんですよ。

 

 

そういうことなんですよ。

 

 

全然違いますね。

 

 

第3位

貧乏父さん:自分が働く会社や政府が自分の面倒を見てくれるはず

金持ち父さん:経済的に自立しお金に関して自分で責任を持つことが大事

 

 

やっぱり貧乏父さんは

会社とか国に依存していますよね

 

 

「自分は仕事をやっていればいい」

「そうすれば守ってくれるはずだ」

 

 

でも金持ち父さんの言葉は

「自分で自立する」

 

 

全然違いますよね。

 

 

私も途中からは

「会社とか国に頼らないぞ」

と決めましたから。

 

 

全く違う話だと思いますね。

 

 

でも私も前はこうだった。

 

 

恥かしいですけど部暴露します。

 

 

第2位

貧乏父さん:私はお金のために働く

金持ち父さん:お金が私のために働いてくれる

 

 

これ私は知ったときガーンときましたよ。

 

 

「私は貧乏父さんだったんだな」

「お金のために働いてるんだな」

「お金を稼ぐために働いてるんだな」

 

 

でもこの今の言葉日本人だと普通じゃないですか。

 

 

違和感ないでしょ?

 

 

でもこれは学校教育なんですよね

 

 

でも金持ち父さんは

お金が私のために働いてくれる。

 

 

そう言う風に仕組みを作るんだ。

 

 

私はガーンときましたね。

 

 

学校では教えませんよね。

 

 

「お金が自分のために働くようにするんだよ」

って学校が教えるわけないですよね。

 

 

これは非常に大事な言葉ですね。

 

 

私だったら不動産ですね。

 

 

アパートのオーナーに

なって部屋が働いてくれて

 

 

アパートの運営管理は

管理会社がやってくれますから。

 

 

全く何もしないですね。

 

 

もちろん打ち合わせとか。

 

 

日々の確認はありますけど

ほんのわずかですよ。

 

 

仕組みとか人が自分のために働いてくれる

 

もちろんアパートを

持つためにはお金が必要ですから。

 

 

資金は銀行から借りるわけですよ。

 

 

ですからお金が働いてくれる。

 

 

そういうカラクリですよね。

 

 

でも私も前は貧乏父さん側だった。

 

 

「自分はお金のために働くんだ」

と知ったとき

 

 

「なんという世界があるんだ!」

と思いましたね

 

 

180度違う

 

 

第1位

貧乏等さん:持ち家は資産

金持ち父さん:持ち家は負債

 

 

資産とは自分のポケットにお金を入れてくれるもの

負債とは自分のポケットからお金が出て行くもの

 

 

マイホームを買って

毎月毎月お金が入ってきますか?

 

 

出て行きますよね。

だって自分が返済しないといけないから。

 

 

資産の定義が全然違うんですよね。

 

 

「高いものを買った」というのが

資産だと人間覆っているんですけど

 

 

日々のお金が

入ってくるものが「本当の資産」

 

もちろん自宅をいずれ

売却して値が上がったとか。

 

 

そういうことは

東京だったらあるかもしれませんよ。

 

 

でも日々入ってきませんよね。

日々入ってくるものが資産なんだ。

 

 

これが私「ガーン」と頭を殴られて

 

 

「これだ!」と思って

それで不動産投資を始めたんですね。

 

 

最初は一部屋二部屋の

ワンルームを買っていって。

 

それからアパートを

買っていって規模を拡大して行って。

 

 

そして85室から毎月入ってくるんですよね。

年間だと合計で約4,000万円になりますよ。

 

 

それは何もしなくて良いわけですよ。

 

 

でもそれも会社員を

続けながらできていましたからね。

 

 

ちなみに私はこれを知った時点では

マイホームを買っていたんですよ。

ローン組んで。

 

 

そのあと不動産投資を分かって

 

 

本当に「金持ち父さん貧乏父さん」の

「金持ち父さん」の話すことが

本当に見に締めてわかったので

マイホームを手放して

そしてアパートを増やして行ったんですよね。

 

 

でも全然問題なかったですよ

賃貸でもちゃんとした家ありますから。

 

 

まとめ

 

 

本当に細かいところまで含めて

何度も読み返してチェックして

全部やりましたね。

 

逆にあれ以上の事はやっていないですね。

 

 

「あの本読みました」って

人はいっぱい見てきましたが

「やった」という人と

私はあったことがないです。

 

 

でもやればできるので。

そんな難しいことじゃないです。

ただ時間はかかります。

 

 

コツコツと増やして行って

それが大きな資産になる

 

 

それを考えられて活動されたら

本当に日本の会社員も

変わってくると思いますよ。

 

 

あなたの理想的な生活を実現するために、

不動産投資や副収入を本気で検討したい方には、

無料アドバイスをしています。

 

LINE@では、

これからの時代、

会社に頼らず経済的自由を得て、

あなたの理想の人生を送るための方法に

ついて配信しています。

 

下記のLINE@からご登録いただけます。

 

不動産投資の正しいやり方は、

LINE@で発信しています。

LINE@の登録はこちらから

  ↓  ↓

http://line.me/ti/p/%40nuf7725q

 

CATEGORY

トップへ戻る
クリックでナビゲーションを閉じます。