ここが違う! 貧乏になる人 お金持ちになる人

最近、お金持ちとそうでない方の
二極化が顕著になっています。
これは社会問題ですよね。
日本は昔は1億総中流と呼ばれて
「みんな中流社会」と言われてました。
基本的な考え方や行動パターン
そういうところが原因です。
今回の記事では、
ここが違う! 貧乏になる人 お金持ちになる人
についてお話しをしていきます。
これから5つほどランキング形式でお伝えしましょう。
ぜひ参考にしてもらえたらと思いますので
最後までご覧ください。
▼動画でご覧になりたい方はコチラから▼
ここが違う! 貧乏になる人 お金持ちになる人
冒頭で
ここが違う! 貧乏になる人 お金持ちになる人
というお話しをしました。
第5位 お金を悪いものと捉えている
お金持ちの方はお金を良いものと
肯定して考えるんです。
もちろんお金だけで
人生を図れるわけではないし、
幸せになれるわけではありません。
お金が全てじゃないと最初に言っておきます。
ただお金があると色んな選択肢が増えてきます。
生活・子どもの教育・レジャー・・・
選択肢が増えるんですね。
豊かな自分の考えた通りの
望んだ人生をとりやすいじゃないですか
貧乏な方は何か否定から入る言葉を発します。
そんなに「お金が欲しい」と
言うべきではないんでしょうが
否定をしてはダメだと思うんです。
親御さんが子どもに対して
「お金のことを言うな」
「真面目に働け」とか
そういった教えも良くないと思います。
「お金は大事だよ」というところから
もちろん悪いことをしてお金を得る
というのはダメですけど
自分の人生の選択肢を
増やすためにお金は大事です。
増やすための教育が
家庭や学校でなされれば良いと思います。
第4位 自分のお金の状況を把握していない
家計簿が最たるものですけど
将来どのように収入を得ていって
どのように使ってというプランがない。
これはマネープランと言います。
お金持ちの人は、
自分のお金に対して把握されています。
自分の家計や事業に対しても
どんぶり勘定じゃありません。
そこが大きな差です。
お金に関することと言えばまず家計簿
事業だったら事業の決算ですね。
それをちゃんと
収益性を見ておくということが大事です。
そういった関心の違いによって、
貧乏な方は無駄遣いもしてしまうだろうし、
大事なものにお金を使えなかったりとか
把握してないとダメですよね。
第3位 目標と期日をハッキリさせていない
いつまでに何をやるという
小さなことから大きなことまで
そういうのを曖昧にする方が
多いような気がします。
一方お金持ちの方は、
そこをちゃんと決めて
進むようにしていますよね。
例えば四半期ごとに目標数値を
ちゃんと決めていて
売上と収益を決めているとか
製品数だったりお客様の数だったり
それを達成できなかったらちゃんと振り返る。
その繰り返しを四半期とか
行動だったら月単位・週単位
ちゃんとやってます。
第2位 自分のやり方にこだわる
やり方とか何をするかということを
勝手に自分で決めて誰にも相談せずに
自己流でやってしまう。
うまく行く方は色んな方に
相談して方針を決めたら
やり方・プラン・日々のアクションも
色んな方とコミュニケーションを取りながら
絶えずチェックしてやっています。
何かあれば軌道修正も早いし、
追加の事業をやったりとか
人脈を増やしていくので
新しい人脈から新しい仕事や情報が来たりとか
投資では新しい投資の話が来たりといった感じで
増えていくんですよ。
これは大きいです。
一匹狼とそういった人脈を増やして
良い環境の中でやっている人とでは刺激を受けます。
人間は影響を受けやすい生き物なので
良い影響の環境のところにいれば
どんどん成長するんですよ。
だから本当に金持ちの方って
成功しているとかあるから
自信もあるでしょうし、
本当に生き生きとして輝いていきますよね。
だからまた人も集まる。
だからどんどん差が開いてくるんですよ。
これは大きいです。
第1位 浪費が多い
人がお金と時間をかけるところは、
3種類あるといわれているんですね。
それが何かというと
浪費・消費・投資です。
似通った字でテンポがいいので
これは覚えておくと良いですね。
浪費というのは本当に
ダラダラとテレビを見て過ごす。
必要のない活動ですよね。
消費というのは物を食べる。
これは食べないと死んでしまうので
必要なものですよね。
でも別に自己成長とか
そういうのには関わらない。
投資
これは成長のためです。
自分の成長とか
資産の成長・伸ばすためとか
似たような言葉ですけどね。
無駄な時間
テレビをぼーっと見たり
お金もそうですね。
洋服などを買って着なかったとか
これは浪費になっちゃいますよね。
ちゃんと着ていれば
消費になるんでしょうけど
この割合はどうでしょう?
あなたは何%ですか?
でも本当に極力ゼロに近づいていくのが
良いと思いますよ。
ゆっくりする時間は、
必要だろうとかありますけど
ちゃんと自分のリフレッシュするような環境で
考えて時間も区切ってやればそれは浪費ではないです。
そこがちゃんとリカバリー出来るんだったら投資です。
次に繋がるのであとは消費でもあるかな。
ちゃんと生きていくために必要という
お金持ちの人は投資が多いんですよ。
これはちゃんとやっています。
投資も2種類あって
本当にお金を増やすための投資と
自己成長の投資
自己投資と言うじゃないですか
それをちゃんとやっているんですよ。
自己投資の方に
主眼を置いている感じですね。
お金の投資もやっていますけど
自己投資が一番大事なんですよ。
どうしてかというと
自己投資ほどローリスクハイリターンなものは
ないんです。
だって自分自身のことなので
誰かに預けるわけじゃないから
リスクは本当にないですよね。
でも自分が成長すると
掴んだ成長はずっと使えるので
成長の後のさらに成長が加わると
どんどん上にいくんですね。
まとめ
今回の記事では、
ここが違う! 貧乏になる人 お金持ちになる人
という内容でお話をしました。
良いことを教えましょうか
1日昨日より1%成長すると
1年間にどれだけ成長すると思います?
複利の考えで考えていくとどんどん
前の日に1%成長を積み重ねていったら
リニアに・・・
答えは37倍になります。
こういうことを成功者はやっています。
お金の方も複利で増やすと良いですよ。
だから不動産投資なんかも良いしね。
あれもどんどん増えていくので
あとはファンドとかそういうのも
複利の考え方ですね。
浪費・消費・投資
成功したいのであれば
投資の方にどんどん
しかも自己投資すごく大事です。
だからこれを1位に持ってきたのは
この理由ですね。
自分で出来ることなので
「自己投資とかなんですか?」と
質問が聞こえてきますが
自分を高めることなので
「これは自分を成長させるものだ」というのを
ちゃんと取捨選択してやるべきですよね。
「昨日より1%成長する」を合言葉に
やっていくと良いんじゃないですかね。
あなたの理想的な生活を実現するために、
不動産投資や副収入を本気で検討したい方には、
無料アドバイスをしています。
LINE@では、
これからの時代、
会社に頼らず経済的自由を得て、
あなたの理想の人生を送るための方法に
ついて配信しています。
下記のLINE@からご登録いただけます。
不動産投資の正しいやり方は、
LINE@で発信しています。
LINE@の登録はこちらから
↓ ↓ ↓