【貯金は危険!】貯金するとお金が減ります(20年で半分に!)

みなさんは貯金をすればお金が増えると思っていませんか?
実は違うんです。
この考え方は、一部の方はわかってきて、
いろいろ対策を打ち始めています。
でも多くの方は、その感覚はないでしょうね。
今回の記事では、
【貯金は危険!】貯金するとお金が減ります(20年で半分に!)
についてお話しをしていきます。
貯金するとお金が減るとは何なのか?
これから詳しく解説していきますので
ぜひ最後までご覧ください。
▼動画でご覧になりたい方はコチラから▼
https://www.youtube.com/watch?v=_1N26jffdtc
【貯金は危険!】貯金するとお金が減ります(20年で半分に!)
冒頭で
【貯金は危険!】貯金するとお金が減ります(20年で半分に!)
というお話しをしました。
実際に起きてきているんですよね。
総務省の方からのレポートで
2006年から2016年だったかな。
その10年間で100円で買えるものが
どう推移したかというものがあります。
まず小麦粉は買える量が同じ金額で2割減ったそうです。
バターは3割も減り、牛乳も2割減ったそうなんです。
だから同じお金を持っていても
買える量が減っているんですよね。
貯金は、銀行に置いておいても
日本の銀行というのは、金利が0.02%とか
無いに等しいですよね?
・・・ということは
置いておいても増えないですよね?
100万円置いておいても10年間でほぼ100万円です。
でも物価が上がったら買える量減りますよね。
・・・ということは
貯金が減っていませんか?
これは、今言った
小麦粉・バターとか
そういったものだけじゃないかと
言われていますが
ガソリンも
上がってきているじゃないですか?
あとは、2~3ヵ月前かな
ミートショックと言って
アメリカも牛肉がガクッと上がってテレビやってました。
牛タン定食1650円が2400円に値上げすると
「ねぎし」という有名な牛タン屋さん
ニュースでやってました。大変ですよね
このカラクリ。
こういう見通しというのを
知っておかないと
「銀行に預けて安心・一番安心」だと
みんな思っていますよね?
いわゆるヤバイ話だと思いますよ。
だって買えるものが減るんですから
これをまず認識して欲しいなと思います。
あと数字的なことを言うと
例えば年3%のインフレで推移していくと
20年経つと例えば
1000万円が約500万円ぐらいになります。
半分になっちゃうんです。
例えば1000万円
頑張って貯金したもの
「20年後何かに使おう」と
思っていたのが
「あれ?500万と同じぐらいだ」
というかね。
「その価値しかない」と
思ったらショックですよね。
これからどちらに行く可能性が高いかというと
これは私の意見でもあるけれども
いろんな方の意見というか見方というか
総合的にはインフレの方が可能性がずっと高い。
しかも「結構なインフレ率でいく可能性もある」
と言われています。
その理由についてこれからお話したいと思います。
3つほどあります。
インフレになる理由① 世界的な需要増
まず需要と供給のバランス特に需要増。
これから話すことは、世界的な規模の話です。
日本だけではなくて、
日本だけで経済が成り立つというのは、
あり得ないので世界の動きを
見なきゃいけないですね。
話を戻すと需要関係で言うと
世界的に見ると人口爆発で人口が増えています。
あとは、経済成長もどんどんいて消費も増えてます。
当たり前です。
それに需要・生産が追いついていないんですよね。
ましてや今環境問題が
いろいろ言われていますから
足枷というブレーキもいっぱいあるし、
資源関係であるとかどんどん上がっていっていますよ。
インフレになる理由② 世界的な金融緩和政策
これは、今回の感染症の問題があって更にですけど
その前から経済が停滞しているので
どんどん各国がお金を刷って流しているんですね。
今1.4倍~1.5倍とか言われています。
ここ数年で広がりました。
それぞれの貨幣の価値が全部下がっちゃうんですよ。
だって数が増えますから
物価が上がっていくわけなんです。
これも非常に大きいです。
インフレになる理由③ 円安傾向になる
これは、世界と日本との比較の問題に
なってくるんですけども
円安傾向に今後行くだろう
という見方が強い。
円安になると円の価値が
世界的に低くなってしまうので
世界的な金融緩和政策や円安傾向になるに対して
拍車がかかるんですから大変ですよね。
厄介な問題であることを実感するんですけど
私は、海外に行くことがあります。
昔は、サラリーマンで
それこそ20~30年前から出張で行っていたんですけども
普通のランチ定食と言ったら良いか
そういうものを食べる時の値段が
ガラッと変わってきています。
昔は、東南アジアとかは
安かったんですけど
今は日本とそんなに変わらない金額
という国が増えてきた。
ましてや欧米だと1000円じゃ
まずランチを食べられません。
円が弱くなってきているんです。
日本は資源がないので海外から買わないと
いけないじゃないですか?
・・・ということは資源が上がる。
それを使った商品も建築材も家賃も上がる。
全部上がっていくというのが
安易に想像できることだと思います。
100%絶対とは言いませんが
そういう方向の方が
可能性が高そうなので
これを知っておいて欲しいと思います。
ではどうするか?という話です。
そこをちゃんとお伝えしたいと思います。
『資産は現金ではなく不動産・株式・金など
経済と連動するようなものを持った方が良いです』
これはすごく大事だと思います。
貯蓄率の高さで日本は世界一です。
これは、データで58%。
資産の半分以上を現金で銀行とかに持っているんです。
でも欧米というのは、せいぜい十数%です。
それ以外の株・不動産・金とかそういうのに変えているんです。
分割かつ経済動向と連動するようにしている。
だからインフレになっても
それらの価値も上がるから大丈夫なんです。
現金は、生活費の3ヵ月から6ヵ月分ぐらいで
良いと言われています。
あとは、何かあっても換金しやすいようなファンド
だいたい4日もあれば引き出せるので
そこに入れておくとか
流動性は良くないけど不動産
私は、金はやっていませんが
この2つは持っておくと良いと思います。
まとめ
今回の記事では、
【貯金は危険!】貯金するとお金が減ります(20年で半分に!)
という内容でお話をしました。
現金とファンド
いわゆる株関係と不動産
3つに分けるという三分法というんですが
これは、有名な話で資産三分法
これを覚えていくと良いと思います。
そういった形で日本人も
これを見ているあなたも
やっていかれたら良いんじゃないかと思います。
特に不動産投資は、サラリーマンに
向いているのでやりやすいし、
本当にこれはやったら
良いんじゃないかなと思いますね。
あなたの理想的な生活を実現するために、
不動産投資や副収入を本気で検討したい方には、
無料アドバイスをしています。
LINE@では、
これからの時代、
会社に頼らず経済的自由を得て、
あなたの理想の人生を送るための方法に
ついて配信しています。
下記のLINE@からご登録いただけます。
不動産投資の正しいやり方は、
LINE@で発信しています。
LINE@の登録はこちらから
↓ ↓ ↓