【危険!】絶対買ってはいけないモノ TOP9

絶対買ってはいけないモノ TOP9
出費を抑えないと話になりません。
無駄使いとかで
色んな人の買い物とかを聞いていると
買って失敗することについて共通化していて
似たようなものをやって買っていますね。
色んなことで話しを聞いて、
良かれと思ったり勢いで買ったり
色々あると思いますが
多くの方が買ってしまっていて
お金持ちになるためには、買わない方が絶対に良い
というのがあります。
今回の記事では、
【危険!】絶対買ってはいけないモノ TOP9
についてお話しをしていきます。
その中から1つでも気に留めていただいて、
役に立つようなものがあれば
嬉しいかなと思って紹介しようと思いますので
ぜひ最後までご覧ください。
▼動画でご覧になりたい方はコチラから▼
【危険!】絶対買ってはいけないモノ TOP9
冒頭で
【危険!】絶対買ってはいけないモノ TOP9
というお話しをしました。
第9位 スキーウェア・スキーセット・スキューバダイビングセットなど
滅多にやらない趣味のものとか
こういうものはレンタルが結構あるんです。
全部揃えたらスキーウェアをセットで揃えたら
10万円超えたりしますからね。
そういった趣味というのは、行った先でも使います。
旅費もそうですし、リフト代やガイド代が
数十万円単位でバンバン出ていくんです。
しかもそれを趣味としてやれば良いですが
続かない人が多いです。
だから「ここが無駄」と言っているんです。
まずはレンタルで間違いないでしょう
ずっと続けるということであれば買う。
買う時もいきなり新品じゃなくて中古で良いと思います。
私だったらメルカリとかそういうので買いますよ。
第8位 コンプレックス商品
脱毛・増毛・ダイエット
そういう関係のサプリメント
付け薬や器具とかあるじゃないですか?
よくネット上で出ているんですけど
そんなに効果のあるものは少ないですよね。
「効果あった」と聞いたことありますか?
結構これも高いですよね。
あとは定期的に買うようなもので
申し込んだりとか
そういう仕組みもうまいじゃないですか?
これのうまいところは宣伝効果です。
ダイエットの写真が
ビフォーアフターあったりとか
ついクリックしてしまう。
専門家やお医者さんにも聞いたんですけど
効果は本当に疑わしくて、
やるのであれば増毛の専門医とかあるし、
そっちだと思いますよ。
本当にお金かけるならね。
第7位 コンタクトレンズ
結論から先に言うとレーシックの方が良いですよ。
私はもう15~16年ぐらい前にレーシックをやって
もうめちゃくちゃ良いですね。
未だにちゃんと見えていますしね。
私も周りにも親戚や知人、会社の元同僚で
レーシックをやった人がいてみんな調子いいです。
これは計算したらわかるんですけど
10年ましてや20年経つと
コンタクトレンズの方が
圧倒的にコストが高いです。
レーシック手術の方がずっと金銭的に少ないですよ。
第6位 室内で行う筋トレ商品やダイエット商品
買う人は次から次へと買っていくんです。
お金だけじゃなくてモノが増えていくので
家の中が狭くなっていく
モノが増えていくと精神的にも良くありません。
私は柔道をやっているんですけど
部屋の中でトレーニングは、自重トレーニングとか
HITという高い負荷をかける。
でも室内で出来るようなものとかあるんですね。
ヨガマットいくらでしょうか?
1800円ぐらい?
そんなもので良いのでそれで全然大丈夫です。
私も1年ぐらいになるかな?
自重トレーニングに
ちょっと触れた時期があったので
頑張って4ヵ月で8キロ痩せました。
毎日やるかどうかです。
モノじゃないです。
やるかどうかだけです。
買う人が継続できないのは、モノに頼っているからです。
第5位 高級ブランドのカバン・靴・時計・服など
これは「高級ブランド」と付けば
高いからと思うでしょうけど
本当にこれは高いんですよ。
こう言っては何ですけど
質とか耐久性はそうそう変わらないと思います。
ちょっとブランドのロゴが付いているだけで
満足感とか対外的な「見せたい」というのが
あるんじゃないでしょうか?
それで買う人が多いと思うんですけども
買う人は次から次へと買うんですね。
新しいのが出たらまた買うし、これは結構厄介です。
今までの分とまた桁が違うぐらい
お金を払っている人は払っていますよね。
私はブランド品持たないんですけど
何かロゴがついているの嬉しいですか?
私は逆に恥ずかしいんです。
年齢もあるかもしれませんけど
それよりはユニクロの素材の良い
モノトーンやTシャツや
トレーナーとかの方が
ずっと私は好きですけどね。
私の個人の好みを言ってもしょうがないですけど
今回の話の前提は、
お金を貯めたい方ですけど
貯めたいならそういうブランド品が
ダメとは言いませんが
買うときには注意して極力抑えて
商品を選んだ方が良いと思います。
第4位 株・FX・仮想通過
この辺りは買ってはいけませんね。
ただ株はファンドという非常にリスクの小さいやり方
それだったら良いです。
個別株はリスクが高いです。
FXは言わずもがなですよね。
よく「溶かす」という言葉があるくらい
最初聞いた時に何かと思いました。
「氷じゃないよな?」みたいな
お金が溶けるらしいですよ。
それほど一気に無くすことが多いんです。
ほとんどFXで勝ち続けている人は本当にいない。
「ゼロサムゲーム」といって、
勝つ人がいれば負ける人がいるんです
勝つ人というのはプロなんですよ。
トレーダーとか大手の金融の会社
それに「一個人が立ち向かえますか?」
という話ですよね。
あとは仮想通過
私も仮想通貨をやっていて
上手くいったクチなので
大きなことは言えませんが
買うなら少額です。
無くなっても良いぐらいの
ビットコインは特別ですけど
イーサリアムも良いかな。
それ以外のものはね。
「万が一ゼロに近くなる」という
可能性を持ちながらやるのが良いです。
第3位 余計な保険
保険は、生命保険や傷害保険とか
色んな保険がありますが
「入ってはいけない保険」というのも
明らかなものとしてあるんです。
一方で「入っておくべき保険」もあります。
そこだけ残してやれば大丈夫です。
特に日本は高度医療補助制度
一定額以上はもう出るんですよね。
大きな手術とかになったとしても
万が一亡くなったとしても
遺族年金とかがあるし、
世界一恵まれているんですよ。
「生命保険はいらない」と言うと
過言かもしれませんけど
若い方や結婚していない方は要らないですし、
保険と運用をセットにしたようなものは避けるべきです。
第2位 マイカー
車社会の地方の方で
「必要だ」というところまで
「買ってはいけない」とは言いません。
そうじゃなくて週末しか乗らない。
そういう方々は買わないで
レンタカーやシェアカーで良いんです。
お金を貯めたい方という
意味で言っているので計算してみたら良いです。
40~50年間持つと7000万円ぐらいかかります。
維持費・買い替え・保険・万が一の事故とか
最低限に見えてもそれぐらいかかるんですよね。
それをレンタカーやシェアカーでやると
その数分の一で済むんですよ。
洗車の必要もないですし、環境問題もあるし、
車社会の人から怒られるかもしれませんが
そういうことを考えていくべきだと私は思います。
買うのであれば中古とか
いずれ下取りに出すときの
リセールバリューの高いもの
あとは安全運転ですね。
事故起きたらお金が飛びますからね。
第1位 マイホーム
賃貸のないようなエリアもありますから
地方の方で建てざるを得ないという方は、
それはしょうがないと思います。
基本的にマイホームというのは、
色んなお金が出ていくし、
35年とかローンをがっつり組んで
自分だけで返さなければいけません。
私がやっている不動産投資みたいに
建物がまた入居者さんが
私の代わりにローンを返してくれるような
仕組みになっていないですよね。
非常に制約が強いと思います。
もちろん「家族で充実して暮らすのが夢だった」
という方はそれで良いと思います。
「お金を貯める」という見地からすると
非常にこれは足を引っ張るんですよね。
おすすめはマイホームをもし買うとしても
マイアパートを先に買う。
不動産投資を先にやった方が
絶対に有利なので
そこで家賃収入を得て、
そしてマイホームのローンを組んだ方が
家賃収入でローンを払えるので
非常に良い流れになりますね。
まとめ
今回の記事では、
【危険!】絶対買ってはいけないモノ TOP9
という内容でお話をしました。
今の時代や
自分の今後のマネープランとか
ライフスタイルを考えたときに
ちゃんと計算して
「このぐらいかかるんだな」
「さて買うべきか借りるべきか」
ちゃんと考える。
このプロセスが大事だと思いますね。
あとはネット上の広告
色んな商品が出てきますから
過大とは言いませんけども
すごい効果を謳うものは悪いけど避けた方が良いです。
あなたの理想的な生活を実現するために、
不動産投資や副収入を本気で検討したい方には、
無料アドバイスをしています。
LINE@では、
これからの時代、
会社に頼らず経済的自由を得て、
あなたの理想の人生を送るための方法に
ついて配信しています。
下記のLINE@からご登録いただけます。
不動産投資の正しいやり方は、
LINE@で発信しています。
LINE@の登録はこちらから
↓ ↓ ↓